この記事では、iDeCoのことやiDeCoのメリットデメリットについて詳しく紹介していくよ。
iDeCoって聞いたことある方は多いんじゃないかな。
「iDeCoってよく聞くけど、よくわからないし怖くてできない」
「なんか難しそうだし、誰に聞いたらいいかわからない…」
まめの周りではこんなお声をよく聞く~。
iDeCoって資産運用をして、年金を積み立てていく国の制度のこと。
国民年金基金連合会という国の機関が、年金の給付や資産運用を行っているよ。
じつはまめも最初はよくわからなかった。
iDeCoに加入すると、積み立てたお金を老後に受けとれて節税効果もあるから、これから先お金の不安がある方にとっては魅力的な制度。
iDeCoって理解するとメリットもたくさんあるから、まめが初心者さんにもわかりやすく解説していくね!
- iDeCoのことが気になっている
- iDeCoのことを詳しく知りたい
- iDeCoのメリットデメリットも知っておきたい
iDeCoすんごくオススメなんだけど、ちゃんとメリットデメリットも知っておいてほしいから最後までみてね。
iDeCoのことをちゃんと知っておくと、将来のために役立つから要チェックだよ♪
\カンタン加入診断ができる/
iDeCoとはなに?
まずはじめに、iDeCoの正式名称は「個人型確定拠出年金」というよ。
カンタンにいうと、自分のために老後の資金を積み立てしておく国の制度のこと。
自分のお金を自分で運用して、コツコツ積み立てて60歳以降に受け取りができるよ。
難しそうって思ってたけど、じつはカンタン♪
iDeCoの仕組み
iDeCoに加入して資産運用を始めてから、お金を受け取るまでの仕組みはこんな感じ。
- 自分で掛け金を決める
- 掛け金を自分で運用する
- 老後に積み立て資金を受けとる
毎月資産運用をして得ることができたお金を、年金として受けとれる仕組みなんだ。
iDeCoは、月々5,000円から掛けることができて、以降は1,000円からの上乗せ。
月々5,000円なら、初心者さんでも将来のために投資しやすい金額じゃないかな。
国からの年金だけでは不安だから、自分で準備しておけるなんてすごい!
iDeCo加入後の流れ
iDeCoに加入後は、自分で運用していく商品を選んでいくよ。
資産運用できる商品は、定期預金・保険・投資信託などのラインナップから好きな商品を選ぶことが可能。
定期預金・保険タイプ | 投資信託タイプ |
積み立てたお金の元本が確保される 満期には元本+利息が受け取れる | 積み立てた元本が運用によって変動する プロが運用し利益を還元する |
資産運用のプロに任せられるのも、安心だね♪
iDeCoの商品の選び方は、下記のサイトでも紹介しているから見てね。
\iDeCoのサイトも合わせてチェック/
iDeCoのメリットデメリット
ここからは、iDeCoのメリットデメリットの両方について詳しく紹介していくね。
iDeCoなんか良さそ~って思った方もしっかりチェックしていこう!
iDeCoのメリットデメリットはこんな感じ。
メリット | デメリット |
---|---|
①積立期間中の税金が安くなる ②運用中に増えた利益は税金がかからない ③積立金を受け取るときに税制度の優遇がある ④転職・退職しても安心 | ①60歳まで積立金を受け取ることができない ②途中解約ができない ③手数料がかかる |
はじめにiDeCoのメリットから見ていこう。
メリット①積み立て期間中の税金が安くなる
iDeCoに加入するときの最大のメリットともいえるのが、税金が安くなること。
iDeCoで毎月かけていくお金は、全額所得控除の対象になってるんだ。
年末調整や確定申告の時に、1年分のiDeCoにかけたお金は課税対象の所得から差し引くことが可能。
毎月10,000円お金をかけた場合、所得税が10%、住民税が10%で年間24,000円分の税金が軽減される。
お金を使っても、税金が安くなるのはうれしいよね♪
メリット②運用中に増えたお金は税金がかからない
iDeCoはなんと税金がかからない!
ふつうだったら投資信託での利益や定期預金の利息には、税金がかかるんだよね。
一律15.315%(ほかに地方税5%)の税率を乗じて算出した所得税・復興特別所得税が源泉徴収される
運用中に増えたお金をそのまま運用に回せるから、早く始めれば始めるほどお金が増えていく効果があるよ。
まさに、お金がお金を生み出す循環ができてる♪
メリット③積立金を受け取るときに税制度の優遇がある
iDeCoを、60歳になるまで積み立ててきたお金を受けとる方法は2つ。
年金方式 | 一時金方式 |
---|---|
5~20年間の間に分割して受けとる | 一括で受けとる |
年金の場合は「公的年金等控除」、一時金の場合は「退職所得控除」が適用されるから、お金を受けとるときに大きな控除を受けられるよ。
- 公的年金:20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金」と、会社員などが加入する「厚生年金」
- 退職所得:退職金のある職場で、働いた報酬の一部として勤務先から退職時に支払われる報酬
金融機関によっては、どちらの受けとり方も併用できる場合もあるから確認してみてね。
大きな控除も適用されるなんて、得した気分♪
メリット④転職・退職しても安心
iDeCoは転職や退職したときでも、運用している資金をそのまま持ち運べるよ。
急にライフステージが変わったりしても柔軟に対応できるから安心。
退職金が減るとか、心配しなくていいのはうれしいよね♪
iDeCoのメリットは、たくさん国の制度が適用されて、お得に資産運用できるってことだね。
ここからはデメリットについても見ていこう!
デメリット①60歳まで積立金を受け取れない
iDeCoは老後の給付金として受け取ることを目的としているから、60歳まで積み立てたお金を受けとることはできないんだ。
60歳で引き出すためには、10年以上の加入が必要。
子供の教育費や家の購入など、家庭で大きなお金が動く時期もあると思うから収支のバランスを考えて計画することが大事。
60歳でお金を受けとるためにも、しっかり計画立てて早めの加入がオススメ。
デメリット②途中解約ができない
iDeCoは、基本途中解約はできないんだ。
すぐにお金が必要なときに受けとれないのは、不安に感じる方もいるかな。
例外として解約できるケースもあるからチェックしておこう。
- 加入者が死亡して、「死亡一時金」として受け取る場合
- 加入者が高度障がい者になり、「障害給付金」と受け取る場合
月々の掛け金が支払えないときは、減額や支払い停止も可能。
iDeCoは、年に1回だけ運用するお金を変更できるからここは安心だね。
退職金や年金のように、将来のために継続して続けていくことが大事。
デメリット③手数料がかかる
iDeCoを始めるときに、各所で手数料がかかることがあるよ。
- 開設手数料
- 加入者手数料
- 運営管理手数料
iDeCoを取り扱っている銀行や証券会社によって手数料が変わるから、チェックしておくことも重要だよ。
運営管理手数料は、無料な機関もあるから調べておこう!
iDeCoとは何?メリットデメリットを初心者にもわかりやすく紹介!まとめ
この記事では、iDeCoとは何かとiDeCoのメリットデメリットについて初心者さんにもわかりやすく紹介してきたよ。
もう一度ポイントをおさらいしておこう!
- 自分のために、老後の資金を積み立てしておく制度のこと
- 自分で運用してコツコツ積み立てて、60歳で運用資金を受けとる
- 月々5,000円から運用できる
メリットデメリットも一緒に押さえておこう。
メリット | デメリット |
---|---|
①積立期間中の税金が安くなる ②運用中に増えた利益は税金がかからない ③積立金を受け取るときに税制度の優遇がある ④転職・退職しても安心 | ①60歳まで積立金を受け取ることができない ②途中解約ができない ③手数料がかかる |
iDeCoは、税金を節約するっていう面ですごくメリットが多い年金制度だよ。
貯金するだけで近いうちに大きなお金の動きがないなら、少額からでも将来のために積み立て運用を始めておくことがオススメ。
老後安心して暮らしていくためや子供たちのためにも、老後の資金作りとして検討してみるといいよ♪
まめも将来のためにコツコツ積み立てていくよ~。
\将来のために賢く資産運用するなら/